雑記

【Scan&Go】カスミ株主だからスキャンアンドゴーを使ってません!本当は使いたいです!!

【Scan&Go】カスミ株主だからスキャンアンドゴーを使ってません!本当は使いたいです!!
【Scan&Go】カスミ株主だからスキャンアンドゴーを使ってません!本当は使いたいです!!

本当はScan&Goを使いたいんですよ!
でも、Scan&Goでは株主優待券を使えないので、しょうがなくレジに並んでます、、!!!
という株主の嘆きのブログになります〜〜 USMHの担当者に届いて〜〜

どうも、守谷市在住のつくもり(@tsukumori_mori)です!2児のパパやってます!
カスミで毎週、週1〜2回、家族4人分の食材を買ってます!
USMH株主(ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス#3222、以後カスミ株主と言います汗)なので、子育て支援&日曜日の割引と合わせて、いつも最大25%割引で買い物してます!!

Scan&Goはもちろん知ってますし、使ったことはあるのですが、
店員さんから「優待券使えません(汗)」と言われ、せっかく全部スキャンしたのに〜〜〜!という苦い経験があります😭

現状では(2023/05)、カスミ株主であれば、レジでの決済の方がお得なのです😇(※)
と言うわけで、Scan&Goを使っていないですが、本当は使いたいんですよ!とブログで嘆いてみます〜〜
(※)一部のカスミ、BLANDEはScan&Goを使った方がお得の場合もあります

[追記 2023/06]
10%割引クーポン券が廃止されるため、Scan&Goを使用した方がお得になる可能性があります。
詳細は、7月以降に検証します。

Scan&Goってなに?

ざっくり言うと、レジに並ばずに決済ができるサービスです!!
クレジットカードの登録、または、PayPay残高での支払いが必要ですが、
日曜日の大渋滞のレジに並ばなくて良いのは、とってもメリットだと感じます!!

つくもりはもともとデジタル派だし、並びたくないから、本当はScan&Goを使いたいのよ〜〜(2回目)
#ファストフードの注文は、基本モバイルオーダーです😀

Scan&Goの詳しい説明は、アプリサイトやUSMHのリリースを参考に〜〜 (投げやり汗)

https://www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease210225-2.pdf

2022年6月現在、Scan&Goで株主優待は使えません!

残念ながら、2022年6月現在、Scan&Goで株主優待は使えません!!

カスミの担当者さんが2021年7月に言及しているけど、未だに変化はないですね〜〜
期待してますよ〜〜😇

株主優待よりもScan&Goポイント方がお得?

Scan&Goでお買い物をすると「イグニカポイント(1ポイント/100円)」または「Tポイント(1ポイント/200円)」がゲットできます。

また、ポイント10倍のクーポンがほぼ毎回発行されているので、週2回以下の買い物であれば、毎回買い物の10〜11%がポイント還元されます。
また、土日であれば「子育て支援割引」が適用されるので、最大で16%ほどのポイント還元があります。

Scan&Go ポイント10倍クーポン
Scan&Go ポイント10倍クーポン

Scan&Goポイント還元の例:
・税込5,000円の買い物をする
・ポイント10倍のクーポンと子育て支援割引クーポンを使う(=15%)
– PayPay残高による払いをする(1.5%還元)
– または、1〜1.5%還元のクレジットカード払いをする。
つくもりの場合は、PayPay残高払いもできますが、楽天カードで統一しているので1%還元ですね。
つまり、つくもり家の場合は、16%還元になります。

[2022/08 追記]
BLANDEだけでなく、カスミでもScan&Goの子育て支援割引が使えるようになったようです^-^

Scan&Go 子育て支援クーポン

Scan&Goポイント還元、木曜日BLANDE Prime会員様感謝デーの例:
・税込5,000円の買い物をする
・ポイント10倍のクーポンとポイント10倍の木曜日BLANDE Prime会員様感謝デー(=20%)
– PayPay残高による払いをする(1.5%還元)
– または、1〜1.5%還元のクレジットカード払いをする。
つくもりの場合は、PayPay残高払いもできますが、楽天カードで統一しているので1%還元ですね。
つまり、つくもり家の場合は、21%還元になります。【木曜日限定】

#ちょっと昔までは、ポイント20倍クーポンとかもあったんですけどね〜
#なくなったので「十分Scan&Goが普及した」と判断したんですかね〜〜
#検証はしていないですが、木曜日はポイント20倍のはず!(参考

株主優待券を使った例もやってみましょう。税込5,000円と4,999円の買い物をした時の2パターンを比較します。

株主優待券を使う例1:
・税込5,000円の買い物をする
・10%割引クーポンと子育て支援割引を使う(=15%引き=-750円)
・株主優待で500円引きをする
会計は、3,750円になります!
– 1〜1.5%還元のクレジットカード払いをする。
楽天カードで支払いをしているので1%還元です。(約37円、誤差なので無視します汗)
つまり、税込5,000円の場合は、25%値引きになります。 
※会計が1000の倍数の場合が、一番お得になります!

株主優待券を使う例2:
・税込4,999円の買い物をする
・10%割引クーポンと子育て支援割引を使う(=15%引き=-750円とする)
・株主優待で400円引きをする
会計は、3,849円になります!
– 1〜1.5%還元のクレジットカード払いをする。
楽天カードで支払いをしているので1%還元です。(約38円、誤差なので無視します汗)
つまり、税込4,999円の場合は、23%値引きになります。 

ざっくりとした計算ですが、現状ではScan&Go使うよりは株主優待券を使った方がお得ですね!

雨の日クーポンが追加された!

雨の日にだと、さらに5倍多くポイントがもらえるそうです!! (まだ試せてない。。汗)
プロモーションコードは店舗ごとに異なるかんじです。

Scan&Go 雨の日クーポン
Scan&Go 雨の日クーポン

雨の日の木曜日にBLANDEで買い物をすると、ポイントが25倍になるだとか😇
カスミも対象店舗であれば、雨の日割引があるようです。
店舗ごとに少しだけクーポンコードが違いますね^-^

エシカルクーポンが追加された!!

Scan&Go エシカルクーポン

いわゆる、捨てるのもったいないから値引きするよ〜ですね☺️
Twitterのコメントにあった「店員さんがいちいち値引きシール貼る必要がない」&「客は、店員さんが目的の品に値引きシール貼るのを待つ必要がない」の2点のメリットは共感します!

エシカルとは、「倫理的」と直訳し、エシカル消費という言葉もあるとのことです。
今流行り?のSDGs関連ですね^-^
環境・地域・人と社会に配慮した消費ということで、フードロスを減らそう!という動きですね。
良いと思います!今は試験的に、BLANDE(研究学園?)のみなので、人気が出ればカスミでも展開されそうですね〜〜(期待してます。。!!)

BLANDE Prime会員ならScan&Goがお得!

BLANDE Prime会員の場合は、Scan&Goを使った方がお得だと思います。
(つくもり家はPrime会員ではありません😌)

BLANDE Prime会員のお得情報:
🟥 木曜日はポイント10倍クーポンがあ
🟥 Scan&Goをたくさん使うと、年会費(5,000円)が無料になる!
🟥 会員向け感謝企画でポイント追加がある

とある日にはなんと通常ポイントの29倍以上という超お得に買い物ができるときもありました!
つくもりもBLANDEが守谷の近くにあって、Prime会員ならScan&Goを頻繁に使うかな〜という感じです😇

研究学園のBLANDEは省人化を図り、セルフレジしかないので、全面的にScan&Go推し。
なので、いばらきKidsClubカードを使用した子育て支援割引を使用することができませんでした。。
カスミの株主優待券は使用できました。

BLANDEは遠いので、頻繁には利用しませんが、ポイント還元的には、Scan&Goを使った方が良いですね。
BLANDEは、Scan&Goで! カスミはレジ(10%クーポン+子育て支援+株主優待券)で!

Scan&Goに欲しい機能 + Scan&Goの口コミをチェック!

株主優待券への対応はもちろんですが、毎週カスミを利用するヘビーユーザーとして、Scan&Goに欲しい機能を列挙します〜

ファミリー機能(ポイント共有機能)

あったら便利だな〜と思ってます。
妻の決済も夫の決済も全てポイントが合算されると嬉しいです^-^

とあるドラッグストアは、ファミリーカード(切れ端みたいな?笑)を使用して、この家族間でのポイント共有機能がありますので、難しいわけではないのかな〜と思います。

ファミリー機能を追加する場合、クーポンの使用の制限もあると思いますが、現状の週2枚のクーポンがあれば十分だと思ってます。
#今は紙のクーポンを使用しているので、たまに妻に10%OFFFクーポンを渡し忘れることがありますが、Scan&Goになればそういうことも無くなりますね!

買ったもの共有機能

「妻が買ったもの」と「夫が買ったもの」の確認ができると便利だと思ってます。

つくもり家の場合は、つくもりが日曜日に(ほとんど1人で)買い出しに行って、妻が月2回くらいの頻度で木曜日に買い物に行きます。
基本的に、妻と私は買ったものの把握はしていますが、「実は、木曜日に買ってたことに気づかずに日曜日にも買ってしまうこと」がたまに起きます。
#冷蔵庫やパントリーの奥まで見ませんからね〜

買ったものの共有は、「最近、あれ買ったっけ?」とか「あれを最後に買ったのはいつ?」みたいな使い方もできるので家族間では重宝すると思ってます。
#つくもり家では、別のスーパーにも行っているので、完全に買ったもの把握することは困難なのですが。。汗


以下、気になったScan&Goの口コミの抜粋です〜〜

スキャンの性能を良くしてほしい

これは、使用するスマホにも依ると思います〜〜
子連れの場合は、何かと手がふさがっているので、「素早くスキャン」は必須ですね。
#子どものいたずらによる無駄なスキャンが起きるとかもあるかもですね〜〜汗

つくもりが使った感じでは、そこまでスキャンに苦戦しなかったという印象です。

意図せず万引きになってしまう可能性がある?

決済をしたらそのままが帰る〜〜ではなくて、決済後にQRコードをかざす必要があるので、QRコードをかざし忘れてしまった場合は万引きになってしまいます。

また、同じ商品を複数買った場合は、複数回スキャンをしなくてはならないので、スキャン回数を短縮しようとした場合は、回数ミスが起きてしまいますね。
例:5個同じ商品を買った場合、1個で5回スキャンして、残りの4個をスキャンせずカゴに入れるなど。

意図せず万引きにならないようにユーザー側が気をつける程度が少なくなると良いですね。

のんびりと優待券対応を待ってます〜〜

株主優待券に識別符号を入れて、Scan&Goのアプリに読み込ませればOKなので、
機能的には、簡単だと思いますけどね〜〜
買い物のときに1,000円ごとに100円割引を適用するかどうか機能を追加して、読み込ませた後は紙の優待券を無効化すれば良いと思います。

個人的には、USMHの優待で、「食料品にしますか?優待券にしますか?」や「優待券(紙)を送ります〜〜」の郵送も時代にあっていないと思うので、全部ネットでやれば良いのに〜〜って思いますね。
「紙の優待券無効化」が難しいのであれば「食料品にしますか?優待券にしますか?Scan&Goの割引券にしますか?」でも良いと思います〜〜^-^

レジに並ぶのは慣れてます。急なやせ我慢ですが。。汗
つくもりはカスミの他にもジャパンミートで買い物をしているので、カスミだけ並ばなくてもOKとなっても時間的には数分なので、それくらい待ちますよ〜〜 という感じです。

実はTwitterのフォロワーさんが、Scan&Go便利!と言っていたので、
株主なのに便利機能使えないなんて悔しい!と感じたので、すぐにこの記事を書きました。。^^;

Scan&Goを使わない&株主優待券を使う方がお得だもん!!!


余談ですが、イオンのレジゴーを使いましたが、個人的にはScan&Goの方が大好きです!
レジゴーと違ってScan&Goは
・そもそもレジに行かなくて良い
(レジゴーはレジに行く必要があります。(レジへゴーですね😇))
・決済が簡単、財布を出さなくてOK
(レジゴーは毎回クレジットカードを取り出す必要がありますです)
・自分のスマホでできる
(レジゴーは専用の端末が必要)

同じイオングループなのに、いろいろとあるんだな〜と考えてしまいました。
カスミ株主としては、断然Scan&Go推しです!!
(ほとんど使っていないので、弱い推しですが、、😭)

関連記事

2022年12月に娘(0歳)の株主優待券も届いたので、ようやく家族4人分の優待券をゲットできました!
これで、年間12,000円分もお得に買い物ができるのだ!! という記事です〜〜〜^-^


つくもり家では、つくもり(夫)が一週間献立を作って、毎週日曜日にジャパンミートとカスミで一週間分の食材を買いだめしています。
献立考えるのがめんどくさいよ〜〜って方はぜひ参考にしてみてくださいね〜〜^-^

コメント