守谷市について

つくばから守谷に引っ越ししてごみの分別をするようになった話

守谷市にのごみ出しがつくば市と全く違うことにびっくりしました。
元つくば民&現守谷民からみたごみ分別の事情をまとめてみました。
(ごみの分別&再資源化はこれからの時代に必要なことだと思ってる)(真面目か!)

もっと大きい可燃ごみ袋ありますか?

今となっては笑い話かもしれませんが、守谷市に引っ越してきて、ごみ袋を買うときに
「なんで可燃用は『中』しかないんだ?」と思いました。
店員さんに、「もっと大きい可燃ごみ袋ありますか?」を2回聞きました!(笑)

下の写真の左が守谷市指定の可燃ごみ袋で、右がつくば市指定の可燃ごみ袋です。

左:守谷市可燃ごみ袋、右:つくば市可燃ごみ袋

守谷市のごみ袋が30〜33L*で、つくば市のごみ袋が40Lと明記されています。
*球の表面積と体積の関係からざっくりと計算しました汗
#正確な情報知っている人いたら教えて〜〜><

見た目では守谷市のごみ袋の方が大きく見えますが、つくば市のごみ袋は側面にマチがあって、大きく広げることができます。
体感的には、可燃ごみ袋は2/3くらい小さくなった!と感じました。

守谷市:マチ無し、つくば市:マチ有り

守谷市のごみ袋にはマチがないので、つくば市に住んでいた時に使用していたごみ箱に袋をセットすることができず、使用することができませんでした(泣)
引っ越しはじめは「どうしよ。。全然ごみが入らない。。><」と夫婦で話してました笑
(そう過去形です^^)

守谷市の指定ごみ袋は、可燃ごみ用だけでなく、資源ごみ(カン・ペットボトル・プラ)用と不燃ごみ用もあります。

守谷市指定ごみ袋

資源ごみの袋は、カン・ペットボトル・プラの3種類に使い分けることができるようになっていて、丸印を付けることで、何が入っているかをわかりやすくしています。

ごみの分別:めんどくさい?

守谷市のごみ分別事情をつくば民に話したら「めんどくさそう」と言われました。。><
(妻もつくば市の方が楽だったと言ってます・・)

つくば市も2019年4月からプラスチック製容器包装を回収していますが、指定ごみ袋がないこと&可燃用ごみ袋が大きいことから分別はほとんどされていないと予想してます(あくまで予想)
つくもりもつくばに住んでいた時は、プラスチック製容器包装の分別に消極的でした。。汗
何と言ってもつくば市の可燃用ごみ袋が大きいので、なんでも入ってしまうのです!(笑?)

守谷市の場合では、プラスチックは資源ごみへ、汚れたプラスチックは不燃ごみに分別しますが、つくば市の場合は全部可燃ごみにいってしまう?なのです^^;

守谷市のごみの分別(イメージ)
つくば市のごみの分別(イメージ)

#つくば民はみんな可燃ごみ袋が毎回パンッ!パンッ!だと思ってる(つくもりのイメージです)

小さい可燃ごみ袋 ← 賢い!と思った

守谷市の可燃用ごみ袋は小さいので、『半強制的に』資源ごみや不燃ごみに分けられるかたちとなります。
これが行政側の作戦だとしたら「賢いな〜」と思いました。
(実際、ごみ袋が小さくなっただけで行動変容していますので^^;)

下の写真が我が家のごみ袋事情です。
ね!可燃ごみが一番小さいごみ袋でしょ?(つくば市じゃ考えられない。。!!)
#ちなみに可燃ごみのボックスは14Lです汗

守谷市民のごみ箱事情

はじめのうちは、やはりごみの分別が「めんどくさい」と思いましたが、慣れれば気にならなくなりました。
資源ごみの袋に丸をつけるのも慣れました笑
ちなみに金曜日に出す可燃ごみの袋はとても小さく、時には袋の半分もいかない時があります。

ごみの分別は大事なことなので続けて行こうと思ってます。

汚れたプラの汚れの程度について

守谷市のごみの分別では、汚れたプラは不燃ごみになります。
もちろん、洗って乾かせばプラ容器(資源ごみ)として出すことができます。
「洗って乾かす」ってすんごい大変ですよね。大事なことはわかってますが、、

プラ資源か不燃ごみの境界線が曖昧なので、指針などがあると助かるかなと思いました(. .)
『この程度の汚れだとOKです(または、NGです)』がわかると良いのでは?

広報もりやを読んで

広報もりや 2021年4月号より

2021年4月の広報もりやの記事にごみの分別の特集が載ってました(意外と勉強になる!)。
読んでみて、下記のことを感じました。
・可燃ごみ多すぎ。。
・資源化できる不燃ごみが意外と少ない? 
・不燃ごみも焼却するのね

可燃ごみ多すぎ。。

令和元年度の家庭ごみ排出量は、下記の通りで
 ■ 可燃ごみ:9,595t
 ■ 不燃ごみ:2,302t
 ■ 資源物 :2,041t
可燃ごみ多すぎ!と思いました。
つくもり家では、意外と可燃ごみが少なく、不燃ごみが多いのでこれは意外でした。
(だって、可燃ごみの袋が小さいんだもん。。)

資源化できる不燃ごみが意外と少ない?

可燃ごみに含まれる分別されず混入する資源物が24.5%で、不燃ごみに含まれる分別されず混入する資源物が9.8%とのこと。
やっぱり、多くの方は可燃ごみにプラを捨てて、不燃ごみに缶やペットボトルを捨てているという感じのようです。
守谷市のごみの分別では、「汚れがひどいプラは不燃ごみ」としているため、つくもり家では、意外と不燃ごみが多い感じだったので、資源化できる不燃ごみが意外と少ない?と思ってしまった。

不燃ごみも焼却するのね

たまごパックを不燃ごみとして出した時の例で、不燃ごみは、金属や危険物を除去した後に焼却・溶融されてました。
やはり、ごみは燃やした方が処理がしやすいということなんですね。
となると、汚れがひどいプラは不燃ごみとしているのは、収集ごみの分散が目的なんでしょうかね。

つくば市のごみ事情も調べてみた

以前住んでいたつくば市のごみ事情も調べてみました。
簡単に守谷市と比較もしてみました。

リサイクル率はあまり変わらない?

茨城県HPの平成30年度 一般廃棄物の処理状況によると、守谷市の再生利用率が19.3%でつくば市が20.0%でした。(県平均は21.3%)
え〜〜、守谷市はごみ袋3つもあるのに、再利用率が負けとる。。!と思った汗
住民団体等の集団回収や事業系資源物を含めるとそんなに変わらないようです。(少しがっかり。。)

守谷市もつくば市もみんなスーパーのリサイクルボックスを多用しているので、代表的な資源物(例えば、ダンボールや缶)のリサイクル率は大差なのかなと思いました。

つくば市が集計した平成27年のごみ処理の現状によると、プラスチック類の資源化量がつくば市が0.0g/人•日で、守谷市が5.0g/人•日となっているため、プラ専用のごみ袋は一定の効果があるようにも思える
(つくば市のプラスチック製容器包装の分別回収が2019年4月からなので、最新の情報が気になるところ)
#さすがに0.0g/人•日は少なすぎでしょ笑
#逆に、潮来市の28.7g/人•日は多すぎでしょ汗

ごみ処理に関する経費

上記のごみ処理の現状によると、1人あたりの処理経費を比較したところ、守谷市は7,658円で、つくば市は9,069円でした。(県平均は11,202円、全国平均は14,417円)
どちらも平均以下ですが、つくば市の方が少し高い結果でした。
#つくばみらい市の経費は県内最安の4,285円で、なんでだろうと思いました。守谷市と一緒に集めているのに。。

個人的にごみ処理の経費に関わることとして、つくば市の頃は粗大ごみが出しやすいなと思いました。(裏を返せば、守谷市の粗大ごみは出しづらい。。汗)
つくば市はサステナスクエア(クリーンセンター)にごみを持っていけば、10kgまで無料で廃棄が可能なのです。
なので、場合によっては(というかほとんどの方がそうしていると思う)小分けにして、ごみ処理の費用がかからないようにすることができます。
守谷市の場合は、一度市役所へ行き搬入許可証の発行が必要で、手数料+税が必ずかかります。
そのため、守谷市に引っ越してきて粗大ごみになりそうなものはそもそも買わなくなりました。
破砕が必要なものや家電系は処理費用が高くなるので、(粗大)ごみが出しやすいということは結果として、処理費用の増加につながるのでは?、と思いました。

プラの分別でわからないところ、わかりにくいところ

令和2年のつくば市一般廃棄物処理基本計画でのアンケート調査によると、プラスチックの分別でわからないところ、わかりにくいところのトップは『汚れ度合い』でした。
2番目が『どの袋』、3番目が『どんなもの』でした。
やっぱりみんな汚れ具合がわからないんじゃんか!と思いました。笑
ちょっと汚れてるけどリサイクルできるのかな?って思う時あるよね〜

「ささっと水洗い」や「(お菓子袋などの)ちょっとした汚れ」の程度がわかりにくいですかね。
#広報もりやでプラスチック汚れのマルバツやってほしいな〜(なんてね)

おわりに(分別のはじまり)

余談:ごみ袋の製造業者の話

指定ごみ袋は、その自治体で製造しているので、市の財政的な面でもメリットなんですよ〜ってテレビで見た記憶があるのだが、守谷市の指定ごみ袋は千葉県四街道市の業者さんで製造しているものを使用しているのですね。。
#守谷市や常総市、取手市にそういう業者いなかったのかなあ。。と疑問。。

つくば市はきちんとつくば市で製造していました(さすが!!)。

ごみの分別は教育だと思う(たぶん)

ごみ処理のコストを考えれば、燃やした方が良いかもしれません。
ですが、再資源化は重要なテーマになっているので、可能な限り資源物として分別していこうと思ってます。
#流行り?としては、SDGs的な〜〜

ごみの分別は小さい時に教えておけば、身につくものだと思います。(食育と同じで)
未来のためにも『教育』として、ごみの分別を伝えていければと思ってます^^

最後に、
ごみの分別を意識づけてくれた守谷市のごみ袋に感謝!

コメント