献立を毎日考えるのってめんどくさいですよね!
茨城県南(守谷市)に住むつくもり家の一週間献立のルールを紹介します😄
一週間献立を事前に作って、まとめて買い出しに行くとお得になるので、ぜひ参考にしてみてください!
基本情報
家族構成や利用するスーパーなどの基本情報です。
献立を作る上で、重要な情報なので、しっかり読んだ上で、献立内容をご覧ください。
#この献立ルールはつくもり家のルールなので「私の家とは合わないな〜」や「もっとこうした方が良いのに。。」というコメント不要です〜〜^-^
- 家族構成:4人家族(大人:2人、幼児:2人) [2023年現在]
- 献立内容に乳幼児の離乳食は含んでいません
- 朝ごはん:
- つくもり:食べないor少し食べる
- つくもり妻:パンやご飯で基本おかず無し
- 昼ごはん
- つくもり:お弁当(メインおかずは昨晩のメインおかず、副菜は冷食)
- つくもり妻:冷凍うどん、冷凍パスタなど(基本おかず無し)
- 晩ごはん
- つくもり:基本、炭水化物を食べない
- つくもり妻:基本、炭水化物を食べる
- 間食
- つくもり:基本食べないが、あれば食べちゃう
- つくもり妻:(食べちゃう)
つくもり家は、晩ごはんに白米無しでおかずをがっつり食べる家族なのです!
献立内容をみていただけると分かりますが、基本的に副菜が2種類もあります!
加えて、次の日のお弁当の分も確保するために、晩ごはんのメインのおかずは約3人分作ります!
#この辺が少し特殊なのかな?^^;
#夜ご飯に白米を食べない生活をしてから体重がキープできてます!^^
- 一週間献立は日曜日〜金曜日までの6日間
- 日曜日〜木曜日はお弁当を考慮してメインおかずを決定する
- 金曜日は飲むことが多いため、酒のツマミになるものが良い(と心得ている^^;)
- 土曜日はこれまでの余り物を使った手抜き料理(なので、献立無し)
- 外食、デリバリー、テイクアウトなども含む
- メインおかず、副菜、サラダ系、汁物の4種
- メインおかずは次の日のお弁当のおかずにもなるため3人分の量を作る
- 汁物はほぼ毎回作るようになりました→次の日の朝ご飯でも食べます
つくもり家の特徴は「メインおかずを、次の日のお弁当のおかずにもする」ところでしょうか。
お弁当のおかずを毎朝作るのはとてもめんどくさいので、一度に作っちゃおう!という戦法です!
#ちなみに、弁当は昨晩のおかずと同じになるのですが、つくもりは気にしたことはありません^^;
- 妻の意見は絶対! 妻が食べたいものがあれば献立に最大限考慮すること!
- 食材買い出し前に妻から献立の承認を得ること!
- だって作るのは私だもん(by妻)
- 料理は、レシピがネット上にあるものを採用すること
- 献立表に写真を載せること
- 献立表の簡略化 & レシピの間違いを防ぐため & リピートしやすくするため
- ※トラブル防止のため、公開するPDFには写真を載せていません
ぱっと見た感じ献立を考える手間をつくもり(夫)に任せているだけじゃん!と思うかもしれませんが、そこは夫婦できちんと分担をしています。
後述しますが、つくもりは冷蔵庫内の食材やパントリーの調味料の在庫などは把握していません。(妻が把握・LINEでつくもりに共有しています)
また、献立のチェック&承認は「買う食材・調味料」までを含めているので、必要な食材・調味料はすべて妻が管理することになっています。
- クラシル(https://www.kurashiru.com/)
- レシピ動画アプリ利用者数No.1!(妻が大好き!)
- デリッシュキッチン(https://delishkitchen.tv/)
- レシピ動画アプリユーザー評価No.1!(主に予備^^;)
- Nadia(ナディア)(https://oceans-nadia.com/)
- たまに使います。離乳食系が多い気がする
- インスタグラム:リュウジのバズレシピ
- 料理研究家リュウジさんの簡単で美味しいレシピがいっぱい!(妻が大好き!)
- インスタグラム:Mizuki【料理ブロガー・簡単レシピ】
- 簡単、時短、節約レシピがいっぱい!(つくもり家が大好き!)
- インスタグラム:家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)
- テレビで紹介された料理ってたまに食べたくなりますよね〜〜^-^
- インスタグラム:moto | 書籍「 冷凍保存 de 朝ごパン 」
- 「家族に人気があった」と書いてあるとついつい真似しちゃいます!
- インスタグラム:まみ(mami)|楽うまレシピ
- 簡単で美味しいレシピを参考にしています^-^
- インスタグラム:Yuu #ラクうま #簡単レシピ #献立 #お弁当
- 写真が綺麗なので、参考するようになりました^-^
- インスタグラム:RINATY(りなてぃ )|献立 節約 レシピ|
- 一週間献立もされている方で、よく参考にしています!
- インスタグラム:ぐっち夫婦の今日なにたべよう?
- 夫婦で料理家!さっとできるレシピ多数!
- インスタグラム:あいちゃん⌇1歳ごはん研究家
- とりわけレシピを参考にしています!
他にも気になるレシピがあればメニューに追加することもあります。
(TV番組ラヴィットで紹介された油淋鶏とか)
(当たり前ですが)一週間献立のメニューはつくもりのオリジナルではありません!!
参考にしてます!^^ (あくまで参考で完コピーでもないです^^;)
#オリジナルでレシピを作られるほど、料理をしていません。。> <
#レシピサイトとレシピを投稿してくれるインスタグラマーの皆様にとても感謝してます!
- カスミ
- 日曜日に買い物することで割引率UP!
- ジャパンミート
- お肉や野菜が安い!
- 業務用スーパー(たまに行く)
- 使いやすい冷凍食品など
カスミは日曜日がオススメです!
毎週木曜日と日曜日には10%OFFクーポンが発券されます。
毎週日曜日に買い物することで、10%OFFしながらクーポン券をゲットできるです!
加えてカスミは、いばらキッズクラブカードを使うとさらに5%割引が追加されます。
#いばらキッズクラブは、いばらき子育て家庭優待制度のひとつで子育て世代のみになります。
#いばらキッズクラブカードが使えるのは土日です
日曜日は、10%OFFクーポン券といばらキッズクラブカードで15%OFFになるのです!
#茨城県南はみんな知ってる^^
これにユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(USMHG:東証1部3222)の株主優待券を使うと最大25%の割引でお買い物ができちゃいます!(例:税込5000円 → 3750円!)
#カスミの株主優待のブログは後日作成予定^^

このように日曜日はお得にお買い物ができるので、我が家の一週間献立は日曜日がスタートになります。
#日曜の朝に買い物を済ませると、午後に下ごしらえができるというのも良い!
カスミ株主になるとお得だよ!というブログも書いたのでぜひぜひ〜〜〜^-^
ジャバンミートのお肉オススメです!
みどりの(つくば市)に住んでいた時から、ジャパンミートさんのお肉を買っていましたが、守谷に引っ越して来てから、近くなったのでますます利用するようになりました!

もちろん、一週間献立以外の食材やお菓子・アイスも買ってます😇
#結構重いですが、慣れれば1人でいけます!
この献立はカスミとジャパンミートでの買い物を想定しているため見出しに【茨城県南】とつけております。
他の地域の方は、ご了承ください〜〜
献立ルール:メインおかず
まずはじめに、メインおかずのルールは下記の通りです。
#献立のたたき台を作るのはつくもり担当なので、備忘録に近い。。😅
- 鶏ひき肉:2品、鶏もも肉:2品、豚バラ肉:2品?
- 鶏ひき肉は賞味期限が短いため、日曜日と月曜日に使用することが多い
- 月曜日が祝日の場合は、日曜日のメインおかずがない時がある
- 子どもが成長してきて、お肉なしの日も出てきた(メイン=チャーハンなど)
- 豚こま肉はあまり買わなくなりました。。子どもには硬いとのこと。。
- 基本的に、切って炒めるだけor切ってレンチンするだけ、のメニューにすること
- #主婦は忙しいのです!
- 合い挽き肉や牛肉は「たまに」買うかも
- つくもり家はヘルシーを求めているためひき肉は鳥ひき肉を買います!
ジャパンミートの鶏ひき肉、鶏もも肉、豚こま肉の紹介です!
鶏ひき肉は本当にヘルシーなので、体重が気になる方はどうぞ〜〜〜^^
カスミは鶏ひき肉の量が少ないので、この量は助かるのです。。!

鶏もも肉はなんと言っても安い!! 59円/100gはお得すぎます!
#国産ではないので、産地にこだわる方には難しいのかな。。

#業務スーパーの冷凍の鶏もも肉の方が安いですが、食感・味・調理のしやすさなどの理由でジャパンミートの鶏もも肉にとてもお世話になってます☺️
豚こま肉も安い!そして量も十分!
脂っこくないのでいろんな料理に合います^^

少し脂身が欲しいな〜〜〜って時には豚ばら肉がオススメ!
#つくもりは豚ばら肉大好きなのですが、体重を気にして控えてます。。> <

鶏もも肉と豚こま肉は調理バサミで食べやすい大きさに切ってます。
すぐ使わない場合は(例えば、使うのが木曜日以降)ジップロックに入れて冷凍します。
#切った方が早く火が通りやすく、使うときの切る工程も無くなります^^

豚こま肉は2等分すると多いので、2:2:1くらいに分けて使用します。
1の少量の豚こまは土曜日などに使用したり、次の週などに使用します。

つくもり家のお気に入りレシピを紹介!
一週間レシピを半年以上続けて、お気に入りレシピがいくつもできましたので、紹介します〜
食材ごとに分かれているので、備忘録としても使ってます!^-^
献立ルール:副菜&サラダ
つくもり家の副菜は2種が基本で、そのうちの1種はサラダ(というか野菜系)になります。
下記が副菜&サラダの献立ルールになります。
- 日曜日はちくわを使った副菜にすること
- ちくわは安いので、積極的に使うこと(by妻)
- 副菜に使用する食材はたまご、厚揚げ、ベーコン、ウインナーなど
- メインおかずで鶏肉or豚肉を使用しているので、副菜には使用しない
- 日・月・火のサラダはカットサラダ(100円)を使用する
- 安いし楽だよね〜、購入するときに賞味期限が火曜日までのものを買うこと
- 水・木・金のサラダ(野菜系)は切るだけにする
- 切って和えるだけが理想
人によってはカットサラダは高い!と思う方もいるかもしれませんが、つくもり家のルールでは多少の出費は仕方ないと思ってます。
多少お金がかかっても『料理を作る』という手間を少なくしたいのです!!
#毎月の購入金額を載せていますが、月にかかるの食費は3万円+αくらいなので、全然贅沢ではないです😂
その他のルール
一週間献立を作るにあたって、多少家事の分担についても話し合いました。
ころころ変わったりもしますが、現状下記の通りの分担で料理の家事は機能してます〜〜〜
- つくもり(夫)
- 一週間献立のたたき台の作成、PDF化→LINEに送る
- 買い出し:小さい子がいるため基本妻はお留守番
- お肉の小分け、必要であれば下味もつける
- 食器洗い(食洗機を使用する)
- 妻
- 一週間献立の承認、買い出しリストの確認
- 冷蔵庫・パントリーの食材、調味料の確認、残量把握
- 晩御飯を作る
『承認』という言葉を用いている理由は、「私(妻)はこの料理を食べたい・作りたいと思ってます」の確認を取りたいからです笑
過去に、一度妻から「あなた(夫)から提案された献立を作りたくない😩」と言われたことがあって、承認がないと、「私(妻)、これ作りたいない」が起きる可能性があるので、きちんと承認を取って進めています!
え?妻の家事が少ない? そんなことありません!
料理以外の掃除・洗濯・育児のほとんどは妻が行なってます! (感謝!感謝!です!)
- フライパンは2つ使用する献立を作らない
- 洗い物が増えるとめんどくさいので(つくもりが)
- 野菜を使い切る献立にすること
- キャベツ・レタス・白菜・大根はまるまる1つ買った方が安い
- メインおかずや汁物の両方で使用できる献立が良い
- お得品や安くなっている食材を使用して献立を作ること
- 一番難しい。。アプリの「トクバイ」を使用しているが難しい。。> <
献立の作成は、初めは2時間くらいかかりましたが、今では要領を覚えたので、30〜40分くらいで作成してます。
今後はおかずのリピートも出てくるのでそしたら20分くらいで作成できるかもしれません^^
一週間献立の例
一週間献立の例は下記よりご覧下さい😀 (2022年3月1週目)
※ローカル保存をしないとリンク先(インスタなど)に飛べないことがあります。
※トラブル防止のため、PDF内の画像は削除しております!
#妻に提出するPDFには画像が入っています^^
最新の献立はカテゴリー【一週間献立】からご覧下さい〜
おわりに
レシピや献立はできれば安くなっている食材を使用したいので、地域のスーパーと連携してもいいと思うが、難しいところ。。
もちろん自治体が連携してもいいと思う(食育とかもあるなら)。
一週間レシピのアプリもあるが、できれば、URLを貼るだけで、献立表が作れるサイトが欲しいな〜〜
#できればレシピサイトとインスタを横断できると望ましい!
1ヶ月続けた感想
●つくもり:帰ってきてご飯ができてる!!嬉しい!!
●妻:家事がすごい楽になったわ〜〜😊
ということで、とりあえずつくもり家の一週間献立作成は今のところ大成功してます!
興味があれば参考にしてみてください〜〜〜
コメント